| 日本ラグビーフットボール協会の定めるコーチ資格の「強化コーチ」は、日本体育協会指導者資格の「コーチ」と連動し、地域等において競技者育成のための指導にあたる指導者をいい、広域エリア内等の有望競技者の強化指導にあたるとともに、競技者育成システムの研究開発に参加することを目的としています。 | 
 
  | 関東ラグビーフットボール協会コーチ委員会では、平成21年度の日本ラグビーフットボール協会主催「強化コーチ」養成講習会において、関東協会推薦受講者枠の案内を致します。 | 
 
  |  | 
 
  | 期日:平成21年7月25日(土)〜30日(木) | 
 
  |  | 
 
  | 場所:国立オリンピック記念青少年総合スポーツセンター | 
 
  | 〒151−0052東京都渋谷区代々木神園町3−1 | 
 
  |  | 
 
  | 募集人数:関東協会推薦受講者15名 | 
 
  |  | 
 
  | 募集条件:1.新スタートコーチ資格取得者で満23歳以上であり、競技力向上・強化のためのチームで指導している者、またはそのようなチームでの指導を志している者とする。 | 
 
  | 2.都道府県ラグビーフットボール協会の推薦を受けた者とする。 | 
 
  |  | 
 
  | 選抜方法:受講希望者が募集人数を越える場合には、関東ラグビーフットボール協会コーチ委員会にて協議の上、受講者を決定する。 | 
 
  |  | 
 
  | 資格認定:日本体育協会が主催するコーチ共通科目(日本体育協会制定共通T及び共通V、共通TはNHK学園による通信講座35時間(但し、育成コーチ有資格者は共通Tを免除)、共通Vは集合講習40時間、自宅学習60時間受講後検定試験を受ける。 | 
 
  | 日本ラグビーフットボール協会が主催する専門科目(日本協会)54時間の集合講習、36時間分のレポート提出。この講習修了者を対象とした検定試験を実施し、合格者が強化コーチ(日本協会呼称)(日本体育協会公認ラグビーフットボールコーチ)資格認定者として登録される。 | 
 
  | また、専門科目のカリキュラムに含まれるIRBコーチ資格レベル2、同レベル3の修了者はIRBより同資格認定者として登録される。 | 
 
  |  | 
 
  | 受講費用:受講料29400円(共通科目18900円、専門科目10500円) | 
 
  | その他費用:交通費、宿泊費、資料代は自己負担 | 
 
  |  | 
 
  | 申込手続:参加希望者は、所属する都道県ラグビーフットボール協会を通じて関東ラグビーフットボール協会コーチ委員会まで平成21年2月20日までに申し込むこと。詳細については、各都道県ラグビーフットボール協会コーチ委員会に問い合わせること。 | 
 
  |  | 
 
  | 以上 | 
 
 
  |  |