| 1.主催 | 東北高等学校体育連盟 福島県教育委員会 関東ラグビーフットボール協会 | 
 
  | 2.主管 | 東北高等学校体育連盟ラグビーフットボール専門部 | 
 
  |  | 福島県高等学校体育連盟 福島県ラグビーフットボール協会 | 
 
  | 3.後援 | 財団法人福島県体育協会 いわき市 いわき市教育委員会 いわき市体育協会 | 
 
  | 4.期日 | 平成20年6月19日(木)〜22日(日) | 
 
  | 5.会場 | 福島県いわき市 | 
 
  |  | 一回戦 | 勿来鮫川市民グラウンド | 
 
  |  | 準決勝以降 | 21世紀の森公園いわきグリーンフィールド・同多目的グラウンド | 
 
  | 6.競技規則 | (1)
  平成20年度(財)日本ラグビーフットボール協会規定の競技規則による。 | 
 
  |  | (2) 試合時間は30分ハーフとする。 | 
 
  |  | (3)
  試合時間中に勝敗が決まらない場合は引き分けとし、次回戦への出場チームは以下方法で決定する。 | 
 
  |  | 1) | トライの多いチーム | 
 
  |  | 2) | トライが同じ場合は、トライ後のゴールの多いチーム | 
 
  |  | 3) | 上記で決定出来ない場合は抽選で決める。 | 
 
  |  | 4) | 決勝で決まらないときには、双方で優勝とする。 | 
 
  | 7.競技方法 | (1) T部・U部各8チームによるトーナメント方式による。(3位決定戦・5位決定戦も行う) | 
 
  |  | (2)
  試合の組み合わせは、T部は前年度の東北新人大会T部の1位から4位の県代表チームをシードする。U部はT部に準ずる。 | 
 
  |  | (3) 組み合わせは4月の東北専門委員長会議で抽選により決定する。 | 
 
  |  | (4) 決勝戦で勝敗が決まらない場合は、双方を優勝とする。 | 
 
  | 8.参加チーム | (1)
  T部は、各県1位チーム6校と19年度東北新人大会T部優勝1・2位の県の2位チーム2校とする。U部は、残る4県の2位チーム4校と19年度東北新人大会選手権大会T部1位〜3位の県・開催県の3位チーム4校とする。 | 
 
  |  | (2) 参加チームは、部長・監督・マネージャー(1名)と選手25名以内とする。 | 
 
  | 9.参加資格 | (1)
  参加チームは、学校教育法の定める高等学校に所属するチームで、当概県の高等学校体育連盟ならびにラグビーフットボール協会に加盟していること。 | 
 
  |  | (2)
  チームを編成する場合は、全日制課程・定時制課程および通信制課程の生徒による混成は認めない。 | 
 
  |  | (3) 参加選手は、学校長が学業・人物等適当と認めた者で次に該当する者とする。 | 
 
  |  | 1) | (財)日本ラグビーフットボール協会に個人登録しているもの。 | 
 
  |  | 2) | 年齢は、大会開催年度も4月2日現在で、19歳未満の者とする。 | 
 
  |  | 3) | 平成19年12月20日以降に編入してきた者は、一家転住等でやむを得ないものであるという事情を明記した各県高等学校体育連盟会長の証明書が必要である。 | 
 
  |  | (4) 留学生の出場について | 
 
  |  | 1) | 卒業を目的とした留学生に限る。 | 
 
  |  | 2) | 試合に出場できる人数は2名までとする。 | 
 
  |  | (5)
  大会参加にあたっては、あらかじめ健康診断等を受けさせる等、選手の健康管理に充分留意すること。 | 
 
  | 10.罰則 | (1)
  資格を偽った者、参加資格がない者が参加した場合は、そのチームを大会から除名し、次回大会への参加も認めない。その場合の勝敗は相手チームを勝者とし、それ以前のものには触れない。 | 
 
  |  | (2) その他、スポーツマンシップに反する行為があった場合、前項に準ずる。 | 
 
  | 11.表彰 | 優勝および上位チームを表彰する。なお、T部優勝チームを東北選手権チャンピオンとする。 | 
 
  | 12.代表者会議 | (1) 日 時  平成20年6月18日(水) 17:00〜 | 
 
  |  | (2) 会 場  「いわき産業創造館」企画展示ホール いわき駅前「ラトブ」6F | 
 
  |  | いわき市平宇田町120番地 | 
 
  |  | *14:00〜東北高等学校体育連盟ラグビー専門部委員長会議を行う。 | 
 
 
  |  |  |  |