| 1.目的 | 東北地区高等専門学校ラグビーフットボール部の指導者、選手を対象として以下の項目に関する講習を行い、競技者の健康障害を防止するとともに、競技力の向上に寄与することを目的とする。(ラグビーフットボール部以外の高専関係者の参加も可能である。) | 
 
  |  | (1) 安全対策 | 
 
  |  | (2) 競技規則およびレフリング指針 | 
 
  |  | (3) コーチング | 
 
  |  | (4) トレーニング法 | 
 
  | 2.主催 | 関東ラグビーフットボール協会 | 
 
  | 共催 | 東北地区高等専門学校体育連盟 | 
 
  | 3.主管 | 東北地区高等専門学校体育連盟ラグビーフットボール部会 | 
 
  | 4.期日 | 平成20年6月21日(土)、22日(日) | 
 
  | 5.会場 | 宮城工業高等専門学校 | 
 
  | 6.講習内容 | (1)
  安全対策に関する日本協会通達の確認および実技練習 | 
 
  |  | (2)
  競技規則の改正点ならびにレフリング指針の確認および実技練習 | 
 
  |  | (3)
  コーチング指針の伝達および実践 | 
 
  |  | (4)
  レベルに合わせたトレーニング方法の紹介および実践 | 
 
  |  | (5)
  実戦形式による総合練習 | 
 
  | 7.注意事項 | (1)
  参加チーム及び選手は日本ラグビーフットボール協会登録者傷害見舞金制度に加入していること。 | 
 
  |  | (2)
  実技講習では、事故防止のためヘッドキャップを着用すること。 | 
 
  |  | (3)
  講習では実技も伴うため、参加に当たっては選手の健康状態に細心の注意を払うとともに、不慮の事故に備えて正確な血液型を調べておくこと。 | 
 
 
  |  |  |  |