|  東京都クラブ大会交流の部の一環でデフラグビー・オールクワイエットタイフーン(AQT)ミニ大会を企画しました。
 デフ(deaf)はろう者、難聴者を意味する英語です。
 ルールは通常のラグビーと殆ど変わらない為、味方同士のコミュニケーションを「声」の代わりにサインやアイコンタクトで行います。
 
 日本では10年前に日本聴覚障害者ラグビー協会が設立され、活動が始まりました。
 2002年には日本協会のご支援を頂き、NZで開催された第1回世界大会に参加。
 セブンズの部でオールブラックス、ウェールズを破り準優勝するなど貴重な経験をさせていただきました。
 
 この度AQTが、今夏ウェールズで開催される聴覚障害者ラグビー(以下デフラグビー)第2回世界大会へ向けた強化試合やデフラグビーの認知・普及活動の一環として,ミニ大会を開催したいと考えております。
 
 ラグビー協会を始めとする、多くの方々のサポートを得ながらデフラグビーは活動を続けております。
 大会期間を通しては【ワンコイン・カンパ】やグッズ販売などを行い、遠征資金の一部にあてたいと考えていますので今後、一層我々の活動をご理解していただくと共に、多数の参加をお待ちしています。
 宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
 記 
 
日時  4月30日(土)
 場所  キズーチフィールド
 
 スケジュール
 10:00      開会式
 10:30〜12:00  7人制の部
 14:00〜16:00  15人制の部
 終了後     アフターファンクション
 
 <大会参加チーム募集!>
 7人制の部  3〜4チーム
 15人制の部  2チーム(または7人制の部参加チームより選抜)
 
 申込みは・問い合わせは AQTマネージャー金子まで連絡を
 お願い致します。 E-Mail:k276728@yahoo.co.jp
 
 
 日本聴覚障害者ラグビークラブ会長  落合 孝幸
 |