| 1.目的: | 関東ラグビーフットボール協会管下17都道県のラグビースクール,中学校など全てのカテゴリーに所属する中学生によって編成された県単位,或いは県を合同した地域単位の選抜チームによるラグビーフットボール大会を実施することによって,以下の事項を達成することを目的とします。 (1)東日本地域のジュニアラグビー競技の普及、育成活動の推進。
 (2)東日本地域の15才以下のラグビー選手の育成、及び競技力の向上。
 (3)15才以下の中学生選手のラグビー競技に対する正しい理解と指導者レベルの向上。
 (4)15才以下の中学生選手,ジュニアラグビーの地域指導者、及び関係者の融和と交流。
 (5)中学校ラグビー部とラグビースクール相互の融和と認識の統合。
 | 
 
  | 2.名称: | 「第6回東日本U15ラグビーフットボール選抜大会」(俗称・“U15春の選抜大会”とします。) | 
 
  | 3.主催: | 関東ラグビーフットボール協会 | 
 
  | 4.主管: | 茨城県ラグビーフットボール協会 | 
 
  | 5.後援: | 茨城県教育委員会,財団法人茨城県体育協会,水戸市,水戸市教育委員会,水戸市体育協会,財団法人水戸市スポーツ振興協会,茨城新聞社,茨城朝日 | 
 
  | 6.期日: | 平成21年3月21日(土),22日(日)月21日(土),22日(日) | 
 
  | 7.会場: | 【第1会場】 水戸市立サッカー・ラグビー場(ツインフィールド) 水戸市河和田町3438-1  TEL:029-257-6690 FAX:029-257-6691
 【第2会場】 茨城県堀原運動公園ラグビー場
 水戸市新原2-11-1  TEL:029-251-8444 FAX:029-252-2554
 | 
 
  | 8.参加チーム: | 主催協会が推薦した以下のチームとします。 (1)チームの要件
 関東ラグビーフットボール協会管下の都道県協会が所属する全てのチーム(この場合、チーム適格要件は,全スクール,全中学校,或いはその全てのチームという意味です)を対象に選考した選手によって編成される選抜チームとします。又は当該協会によって編成された選抜チームを複数の都道県協会で合同編成するか,或いは該当する都道県協会が最初から合同で前述の条件で選考し編成した選抜チームとします。参加にあたっては所属都道県協会・会長による事前承諾を受けることとします。
 (2)チーム構成
 チームは,原則として選手24名以内,監督1名,コーチ2名で編成することとします。
 | 
 
  | 9.選手の参加資格: | 参加選手資格は,(財)日本ラグビーフットボール協会に所属チームを通じて個人登録している現中学2年生(選手の年齢は平成6年(1994年)4月1日以降に生まれた者)を対象とします。 | 
 
  | 10.競技規則: | 今年度のジュニアラグビーの競技規則に準拠します。 | 
 
  | 11.競技方法: | (1)前述8で決定された参加チームを第1グループ・9チーム、第2グループ・12チームに分けます。 (2)第1グループは9チームを3チーム×3,第2グループは12チームを3チーム×4の予選リーグを行います。
 (3)各チームは以下の要領で1日2試合(17分ハーフ)を行います。
 | 
 
  |  | 【第1日目】 | 予選プール3チームによるリーグ戦を実施します。 | 
 
  |  | 【第2日目】 | 第1グループは第1日目の予選リーグの同順位3チームによるカップ、プレート、ボールリーグ戦を実施します。 | 
 
  |  |  | 第2グループは第1日目の予選リーグの同順位4チームによるカップ、プレート、ボウル・トーナメント戦を実施します。 | 
 
  |  | (4)Bチーム対抗戦 Bチームの参加資格は,原則として当該都道県の中学2年生の登録人数が原則として100名以上といたします。なお,如何なる理由があろうとも,大会期間中のAチームとBチーム間の選手の横断的変更は不可といたします。
 (5)順位の決定方式
 勝敗によって決定します。同勝敗の場合は得失点差とし,得失点差が同じ場合は,トライ数の多いチームを上位とします。なお,トライ数も同じ場合は,総得点の多いチームを上位とします。但し,これらの全ての条件が同じ場合は,抽選によります。
 | 
 
  | 12.健康管理及び安全対策: | (1)大会参加にあたっては,各チームにて選手の保護者,或いは所属学校に当該選手の健康状態が大会参加に問題がないことを確認し,必要な場合は健康診断を受診させるなど,健康管理に充分留意して下さい。 (2)参加選手は,所属チームにおいて(財) スポーツ安全協会の「スポーツ安全保険」等の傷害保険に必ず加入すること。
 (3)試合中の傷害については現場において応急の医療処置を施します。
 (4)参加選手は,マウスガード及びヘッドキャップを着用して下さい。
 (5)参加選手は,保険証またはそのコピーを持参し,大会期間中チーム責任者が厳重管理して下さい。
 (6)大会期間中の救急指定病院
 長田病院 水戸市大足町980  TEL029−259−5711
 | 
 
  | 13.表彰: | 優秀チームを表彰します。 | 
 
  | 14.マナーの厳格履行 | (1)ゴミは厳格に自チームで処理して下さい。 (2)生徒,指導者及び保護者は,応援マナーを守り過度な叱咤の声,相手やレフリーへの誹謗中傷は巌に慎んで下さい。場合によっては会場エリアからの退場をお願いします。
 | 
 
  | 15.事務局: | (主催協会事務局) | 
 
  |  | 関東ラグビーフットボール協会 | 
 
  |  | 〒106-0061 東京都港区北青山2-8-35 | 
 
  |  | TEL:03−3423−4421 FAX: 03−3423−4619 | 
 
  |  | メールアドレス info@rugby.or.jp | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  | (主管協会事務局) | 
 
  |  | 第6回東日本U15ラグビーフットボール選抜大会事務局 | 
 
  |  | 茨城県ラグビーフットボール協会 小 沼 公 道 | 
 
 
  |  |  |  |