
第1回 北海道タグラグビー大会<タグ・フェスタIN余市> 実施要項
 
1. 大会名称  第1回北海道タグラグビー大会 <タグフェスタin余市>
    2. 主  催  北海道ラグビーフットボール協会
3.後  援  日本ラグビーフットボール協会 余市町、余市町教育委員会、
    4. 目  的  タグラグビーを通じて、少年少女の健全育成と地域に根ざした   
ラグビーの普及を目的とする
5.期  日  平成16年2月14日(土)
    6. 場  所  余市町総合体育館(余市町入舟町420番地1 п@0135-23-5210)
 
7.競技規則  (1)日本協会タグラグビー公式ルールで行う。詳しくは日本協会あるいは北海道協会タグラグビーのHPを参照のこと
       http://www.rugby-japan.or.jp/tag/index.html
(【経験者を積んだプレーヤーのためのルール】で行います) 
(2)チーム人数は1チーム7人で構成する
(3)試合時間は10分ハーフで2分間のハーフタイムをとる 
   (参加チーム数により試合時間の変更があり得る)
(7)試合時間中に勝敗が決まらなかった時は、引き分けとし、    
次回戦への出場チームは以下の方法で決定する
    1.抽選で決める
    2.決勝戦で勝敗が決まらない場合は、延長戦を行う
             
    8.競技方法  (1)ブロックに分けてのリーグ戦を行い、順位に応じて決勝ト  
ーナメントを行う
(参加チーム数によっては変更の場合あり)   
(2) 組み合わせは大会事務局で行う
         
9.参加資格  (1) 
小学生(男女を問わない)で健康な方
(2)  運動のできる服装と運動用の靴を着用していること
(3)      
7名以上のチームを構成できること
(4)      
初心者の方も大歓迎です。午前中に日本協会派遣講師によるタグラグビー講習会を行います
 
10.大会日程 10:00〜10:15  開会セレモニー
10:15〜12:00  タグラグビー講習会
        <講師 日本協会派遣講師>
13:00〜15:30  タグラグビー大会
15:30〜15:45  表彰式・閉会セレモニー
 
11.参加上の注意
            @試合中の負傷などの応急処置は、各チームでお願いいたします
             (保険証等を持参してください。)
            A試合中に発生した医療費その他の経費は当該チームの負担と   
いたします
     B恐縮ですが、交通費等は当該チームの負担となりますので宜しくお願いいたします
     Cタグセットは主催者で用意します。
 
12.参加手続き
(1)       参加申込書を記入の上、FAX・郵送から申し込むこと
(2)       申込先   〒046-0004 余市郡余市町大川町10-1
           大川小学校内  涌井 大輔 宛 
             п@ 0135(22)3887 
FAX  0135(22)7149
(3)申込締切 平成16年2月6日(金)(必着)
   
     《大会事務局》  〒046-0004
           余市郡余市町大川町10-1
                 涌井大輔